Yahoo!ニュース

お支度スペースここだけ押さえていれば大丈夫!!

麻里恵整理収納アドバイザー

あと数日で入学式や入園式。みなさん新生活の準備はばっちりですか?お支度するスペースがまだ全然できていないという方!ご安心ください。今日はとにかくここだけはしっかり押さえておけば準備がしやすく片付けもしやすいお支度スペースができるポイント3つをお伝えします。

1.動線を考える

子供の物の収納場所を考えるときはそのものをどこで使うかを考えると出しやすく、片付けやすくなります。例えばランドセルは教科書やノートを収納する場所の近くに置いたほうが準備も簡単にできます。図書館で借りた本を返却するために使用するバックは借りた本を収納する近くにあれば借りた時も返す時も準備がしやすいのです。

ランドセルのすぐ下に教科書や図書の本を収納。下のカゴには本を返却する際のバッグを収納
ランドセルのすぐ下に教科書や図書の本を収納。下のカゴには本を返却する際のバッグを収納

2.よく使うものは手前に収納

毎日持っていくタオルやティッシュなどは「ティッシュコーナー」や「タオルコーナー」とグループごとに分けるのではなく、タオルとティッシュを1セットにして手前に収納する方が実は、すぐ取り出すことができ、しまう時も楽にしまえます。

手前に1セットにすれば取り出しやすくわかりやすい
手前に1セットにすれば取り出しやすくわかりやすい

3.充電コーナー

これは特に小学生の収納スペースにおすすめしたいのですが、小学生になると学校配布のタブレットやGPS、キッズケータイなどなど充電するものが多くなりますよね!そんな時は収納スペースの近くに充電コーナーを作り、学校から帰ったらすぐ充電ができる仕組みを作っておきましょう。もし、タブレットはリビング、キッズスマホは寝室、などのようにそれぞれの充電場所がバラバラだったり定位置が決まっていないと、充電し忘れや持ち忘れの原因にもなってしまいます。

コードを後ろから通して正面からコードのゴチャゴチャが見えないように!!
コードを後ろから通して正面からコードのゴチャゴチャが見えないように!!

我が家は教科書の収納スペースにコードが届くようにしているので学校の準備をするときに必ず目に入ります。なので持ち忘れがなくなりました。そしてランドセルを置いたすぐ下のスペースで充電ができるので充電し忘れもなくなりました。

教科書と同じ場所にタブレットも収納
教科書と同じ場所にタブレットも収納

いかがでしたか?入園・入学準備は学用品だけでなく、お子さんが幼稚園や保育園、学校に行きやすくしてあげる環境を作ることも大切なんです!新しい生活を気持ちよくスタートさせる為、みなさんもぜひお支度スペースのポイント、取り入れてみてくださいね!

整理収納アドバイザー

三姉妹を育てる元お片付け苦手ママ。⁡子育てに家事に忙しいママ達の救世主となるべく「マネするだけで暮らしやすくなる!」をテーマに発信していきます!

麻里恵の最近の記事