Yahoo!ニュース

【現役看護師が教える!】子供の体調不良!病院っていつ行くの?

moeca看護師

子供が熱を出してる、吐いてる、咳をしてる…

このように子供が体調崩すことは日常茶飯事ですよね?

でもこんなとき、病院に連れて行っていいの?

ちょっと心配だけど、病院行くほどじゃない気がする!

など、急な体調不良で対応に悩んでしまうママも多いのではないでしょうか?

家事に仕事に忙しいママにとって、病院に連れてくるのも一苦労だと思います。

そこで今回は、子供が体調を崩したときの受診の目安をお伝えしたいと思います。

なお、あくまで私の経験からお話しする目安であり、必ずしもこの記事でお子さんの体調が保証されるものではありませんので、一つの参考として読んでいただけると幸いです。

病院受診の目安

私が勤めてきた病院やクリニックで、必ず受診するようお伝えしている症状について紹介します。

・熱があってぐったりしている
・熱が上がったり下がったり、もしくは高熱が丸3日以上続いている
・熱や嘔吐により水分や食事が摂れない
・下痢や嘔吐が続いていて、おしっこの量が少なくなってきた
・咳が酷くて眠れない、吐いてしまう
・肩で息したり、変な咳をしている
・全身に発疹が出て、時間が経っても引かない

これらの症状は保育園や幼稚園、小学校など集団生活で出席停止になる感染症の疑いが高く、受診していただくようお伝えしています。

また子供の場合、急に状態が悪くなることも多いので、これらの症状があれば一度受診をおすすめします。

症状別!見るポイント

それでは上に挙げた状態で必ず見てほしいポイントについて詳しく説明していきます。

・熱があるとき

どんなに高熱でも、本人がおもちゃで遊んでいたり、泣いたりするようであれば、基本的には解熱剤も使用せずに自宅で看ていて問題ありません。

ただし、普段と違って機嫌が悪く泣いている場合やぐったりして食事や水分が摂れない場合は解熱剤を使用してあげましょう。

「普段と比べてどうか」というのは、いつも一緒にいるご家族しかわからないので、判断はご家族の判断になります。

もし迷ってしまう場合は、かかりつけの病院に電話で相談する、もしくは#8000に電話をして相談してください。

#8000とは
厚生労働省が行っている「こども医療でんわ事業」の番号です。
ここに連絡すると医師や看護師から対処法や受診する病院、受診した方がよいのかアドバイスが受けられます。
判断に迷ったとき、夜間で病院が空いていない間などに利用できるので、知識として身に付けておくと安心かと思いますので、ぜひ保存しておきましょう。

厚生労働省ホームページより
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

・下痢や嘔吐をしているとき

基本的に少量ずつでもリンゴジュースなど糖分のあるものを摂取できていれば、食事が摂れていなくても問題ないことが多いです。

しかし、おしっこの量が減ってきている唇が乾燥している涙が出ないというのは脱水のサインです。

オムツ交換の頻度を数えておく、唇が乾燥していないか確認しましょう。

脱水のサインがあったら、迷わず病院へ行くことをおすすめします。

・咳がひどい・肩で呼吸している

咳がひどくなることはありがちですが、咳で起きてしまったり吐いてしまうときや犬が鳴くような「ケンケン」という音の咳が続く場合は必ず受診しましょう。

特に小さなお子さんは自力で痰を出すことができないので、吐くことも多々あります。

こまめに鼻吸いをしたり、できるだけ頭を上げた姿勢を取るようにして、それでも改善がない場合は、早めに病院を受診しましょう。

・全身に発疹が出ている

発疹を見るときには、どんな発疹なのか(水ぶくれなのか、痒みのあるものなのかなど)を確認しましょう。また、いつからどんな風に広がったのかを整理しましょう。

寒暖差などで蕁麻疹が出ることの多い時期は、どんなときに多いのか、引くのかなどが重要になってきます。

普段、乳児湿疹や肌荒れしやすい体質の方は普段と見比べましょう。そして、どんな発疹なのか写真に撮っておくと見比べやすいでしょう。

熱が伴う発疹30分以上引かない発疹痣のような色の発疹が出ている、もしくは増えてくるようであれば、病院を受診するようにしましょう。

正しい知識を身に付けて、急な体調不良に備えよう

これまで受診の目安や看るポイントをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?

受診の目安や看るポイントがわからないと、自分の対応で合っているのか、自分の判断に自信が持てずに不安になってしまうと思います。

ですが、少し知っているだけで、子供の急な体調不良のときに心の余裕を保てます。

心に余裕があって、冷静に考えられることで子供にとって最善の選択ができると思います。

ぜひ、1つの参考として使ってみてくださいね。

この記事が少しでも子育て中の方の参考になれば幸いです。

看護師

小児科、訪問看護、病院、クリニック、派遣など色々な働き方をしてきた私が伝える自宅で看れる、実践できるTips、実際/病気を持つ私が伝える対処法

moecaの最近の記事