Yahoo!ニュース

肝臓に疲れが溜まっているサイン?-肝臓が疲れていると現れる症状とは!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「肝臓の疲れが溜まるとどうなるのか?」について解説していきます。

肝臓ってどんな臓器?

肝臓は右上腹部にある大きな臓器です。

主な働きは、栄養素の代謝・胆汁の生成・解毒です。

肝臓は、他にもたくさんの働きをしていて「体内の大化学工場」とも呼べます。

肝臓の疲れのサイン?

肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれていて、ちょっとやそっとの疲れでは、特別な症状は現れません。

逆にいえば、症状が現れているときは、肝臓はとても疲れているサインともいえます。

では、具体的にどんな症状が現れるのかみていきましょう。

①黄疸(おうだん)

黄疸とは、皮膚や目(眼球)が黄色っぽくなる症状です。

肝臓では「胆汁」がつくられていて、何らかの原因により、その成分が血液中に流出することで黄疸が起こります。

②むくみ(浮腫)

肝臓では、アルブミンといったタンパク質の1種がつくられています。

肝臓の疲れによって、アルブミンが作れず減少すると、体内の水分バランスが乱れて、むくみが起こります

③全身の倦怠感・口臭・かゆみ

肝臓は、有毒な物質(アンモニアなど)を、毒性の低い物質に変える「解毒」といった働きをしています。

そのなかで、肝臓の疲れによって、解毒ができないと、有毒な物質が体内に蓄積して、倦怠感などの症状が現れます

④その他

①〜③の他にも、血が止まりにくい出血傾向)・かゆみ食欲不振手のひらが赤くなる手掌紅斑)などの症状が現れることがあります。

肝臓を疲れさせる要因とは?

よく「お酒の飲み過ぎ」は、肝臓に負担がかかるといいますね。

確かに、アルコールは肝臓で分解されているため、お酒の飲み過ぎは、肝臓の疲れが溜まる代表的な要因です。

しかし、それだけではないので「お酒をあまり飲まない方」も注意しましょう。

具体的には、肥満食生活の乱れ運動不足(または過度な運動)・ストレス過労なども、肝臓に負担がかかる要因となります。

最後に

肝臓は、人にとって大切な臓器ですが「沈黙の臓器」なので、すぐには疲れを症状として現しません

そのため、症状が現れる前から、生活習慣を整えて、肝臓への負担を減らしてあげましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

「"更年期の不調"はなぜ起こる?」
→"更年期"と"不調"の関係を分かりやすく!

「それ"活性酸素"が蓄積しているサイン?」
→"活性酸素"や"酸化ストレス"について解説!

「幸せホルモンが不足すると現れる症状」
→"幸せホルモン(セロトニン)"とは?

「それ"副腎疲労"のサインかも?」
→ストレスから起こる"副腎疲労"について!

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● 東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事