Yahoo!ニュース

幸せホルモンが不足している"5つ"のサイン?-幸せホルモンの重要性について!-

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「幸せホルモン(セロトニン)」について解説していきます。

今回の目次

  1. 幸せホルモンとは?
  2. セロトニンが不足しているサイン?
  3. セロトニンの分泌を促そう!
  4. 最後に(なんでセロトニンが減る?)

[1]幸せホルモンとは?

一般的にいう「幸せホルモン」は「セロトニン」という物質のことを指します。

セロトニンは、脳内で安定した気分やリラックスした状態を作り出す役割があるとされています。

他にも「オキシトシン」などの物質が幸せホルモンと呼ばれることがありますが、一番代表的なものは「セロトニン」です。
他にも「オキシトシン」などの物質が幸せホルモンと呼ばれることがありますが、一番代表的なものは「セロトニン」です。

以下より「幸せホルモン→セロトニン」と記載して解説します。

[2]セロトニンが不足しているサイン?

セロトニンが不足すると現れることがある不調を今回「5つ」に分けて紹介します。

①憂鬱な気分・だるい

セロトニンが不足すると、憂鬱な気分自己否定感疲労感だるいなどの精神的な症状が現れやすくなります。

また、うつ病の発症メカニズムは明確ではありませんが、セロトニンの不足が関与しているという仮説があります。

②不眠の症状

自然な睡眠を促す物質として「メラトニン通称:睡眠ホルモン)」があります。

そして、メラトニンを作るために必要なのが「セロトニン」になります。

ちなみにセロトニンの合成には「タンパク質トリプトファン)」が必要なため、質の良い睡眠のためにもタンパク質は重要です。

③慢性的な痛み(肩こりなど)

セロトニンは痛みを抑制する役割があります。

そのため、セロトニンが不足すると痛みに敏感になり、肩こりや腰痛などを感じやすい状態となります。

この内容は【②の不眠の症状】とも繋がってきます。
具体的には「セロトニンが不足」→「痛みを感じやすい」→「ストレス」→「不眠」→「痛みが悪化」という悪循環になることも考えられます。

④暴飲暴食(過食)

セロトニンは食欲を抑制する作用があります。

そのため、セロトニンが不足すると食欲のブレーキが効きにくい状態になりやすいです。

前述しましたが、セロトニンの合成にはタンパク質が必要です。
だからこそ、極端な食事制限によりセロトニンが不足すると、結果的には暴飲暴食を招きやすいということですね。

⑤不安感・恐怖感

情動(感情の動き)」には脳の扁桃体という部分が関与しています。

そして、セロトニンは扁桃体の調節にも関与しているため、不足すると不安感や恐怖感を感じやすいと考えられています。

このように通称、幸せホルモンと呼ばれているセロトニンは、あらゆる面で快適な生活に重要な物質となっています。

[3]セロトニンの分泌を促そう!

セロトニンは、適度な運動リズム運動などにより分泌が促進されるといわれています。

その他と具体的なことをいくつか紹介します。

  • タンパク質をしっかり摂る…セロトニンの材料として必要
  • 日光浴…日光を浴びることでセロトニンの合成が促進する
  • 有酸素運動…ランニング・散歩など
  • 質の良い睡眠…セロトニンと睡眠には深い関係があると考えられています
  • よく噛んで食べる…咀嚼によってセロトニンの分泌が促進されると考えられています
  • ストレス管理など

[4]最後に(なんでセロトニンが減る?)

セロトニンは遺伝的要因やお薬の影響で不足することもありますが、ストレス・栄養不足・運動不足・睡眠不足なども関わっています。

まずは「早起きして、窓を開け、日光を浴び、しっかりと食事を摂る」ことを心がけましょう。

下の動画でも幸せホルモン(セロトニン)について解説していますので、ぜひご覧ください。

最後までご覧頂きありがとうございました!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事