Yahoo!ニュース

おしゃれなテレビ台に買い替えたい!収納のプロがテレビ台を選んだ4つのポイント

鈴木久美子片付け・収納専門家

片付け・収納の専門家、鈴木久美子です。私事ですが、先日我が家のテレビ台を買い換えました。仕事柄、お客様の家具やインテリアをお選びすることも多い私が、テレビ台を選ぶ際に重視したポイントをお伝えします。

以前のテレビ台から買い替えることに

以前のテレビ台は木目のブラウン
以前のテレビ台は木目のブラウン

我が家のテレビ台は以前はウォールナット(木目茶色)の物で、脚がなく床に直置きしているタイプでした。すでに7年以上使用しているのですが、買い替えを意識したのは、引き出し部品が劣化したのか、手前に開いてくることが多くなり、メーカーさんに問い合わせをして、部品交換をしましたが、再度、開いてくるようになりました。

インテリアの好みも変わってきていましたので、テレビ台を買い換えを検討しはじめました。大きな家具ですし、一度買うと、洋服のように日々着替えることもできないので、かなり悩んで購入しました。

テレビ台を選ぶポイント1:サイズ感

テレビとテレビ台のバランスも重要
テレビとテレビ台のバランスも重要

もちろん何といっても、一番重要なのはサイズです。

設置したい場所から購入したいテレビ台のサイズを考えます。大きすぎるとスペースに収まりませんし、小さくてもバランスが悪くなってしまいます。

上にテレビを乗せるので、テレビのサイズとのバランスを考えましょう。テレビの横幅に両端にスペースがあるとディスプレイもできておすすめです。

画像のように、テレビ台とテレビが三角形を作るような配置だとバランスよく、美しいです。

さらに、奥行も重要です。奥行きが深いと収納力は増えますが、部屋に圧迫感を与えることになってしまいます。

私が購入したのは、幅180cm×奥行47cm×高さ40cmです。

テレビ台を選ぶポイント2:デザイン性

ダイニングテーブルと素材感を合わせてセラミック天板を選びました。
ダイニングテーブルと素材感を合わせてセラミック天板を選びました。

2番目はデザイン性です。デザインというのは、本体表面の素材、色や質感などもありますし、引き出し部分に取っ手があるかないかでも雰囲気が変わってきます。オープンタイプの物や、扉付きの物、テレビ台が脚付きかどうかなどもあります。

私は2番目にデザイン性を重視していますが、人によっては収納力を重視するという方もいるかもしれません。

私が選んだデザインは、既存のインテリア(他の家具や壁紙、建具など)と調和がとれること、と、以前の木の雰囲気に飽きていたので、気分を変えるために、セラミックなどの木製ではない素材感を選びました。

また、脚付きにして床面から浮かせることで、床面積が多く見え、部屋が広く見える効果も期待できます。

テレビ台を選ぶポイント3:機能

配線のしやすさや、リモコン操作ができるかなども確認
配線のしやすさや、リモコン操作ができるかなども確認

テレビ台に機能なんて関係ある?と思われるかもしれませんが、扉の開閉がスムーズにできることや、DVDプレーヤーなどを収納していて、扉をしめたままリモコン操作ができるかどうかも重要なポイントです。

また、配線のしやすさや、ルーターやWi‐Fiなどがスッキリ収まるかなども事前に確認しましょう。

以前候補にあがっていたテレビ台は、扉をしめたまま操作ができないテレビ台で購入を見送りました。

テレビ台を選びポイント4:収納力

テレビ台引き出し内の収納
テレビ台引き出し内の収納

私の中では、あまりテレビ台に収納力は求めておらず、最低限のテレビ周りの物(ビデオカメラ、コード類、DVD、ゲームなど)が入ればよかったので、圧迫感のないロータイプのテレビ台を選びました。

リビングに収納がない、という方などはハイタイプや壁面収納タイプのテレビ台にすると収納力がかなりアップしますよ!

今回は、テレビ台の選び方についてご紹介しました。

暮らしの中で、毎日目にする物ですし、すぐに買い換えることもできない物なので、納得いくテレビ台を選んでくださいね。

Yahoo!ショッピング(私が購入したテレビ台:パモウナテレビボード)

筆者:鈴木久美子(片付け・収納の専門家)
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級の資格を持ち、片付けや収納に悩む個人宅にご訪問し、片付けや収納の悩みを解決し、オンラインレッスンでも全国から依頼を受ける。TV、メディア出演多数。Instagram公式YouTubeチャンネルでは毎日の暮らしにちょっと役立つ情報を発信中。

片付け・収納専門家

整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリストの資格を保有し、片付け・収納の専門家として活動中。個人宅の片付け、収納のサポートを中心に、講座、記事執筆、Instagram、YouTubeなどで暮らしに役立つ情報を発信している。TV(NHKニュース7、ZIP、ラヴィット、ズームインサタデーなど)メディア出演多数。整理収納アドバイザー2級認定講師として整理収納アドバイザーの育成もしている。

鈴木久美子の最近の記事