Yahoo!ニュース

算数でつまずかない!数のセンスの育て方

かなこおもちゃと遊びの先生

0~6歳までの子どもの【豊かな心】と【かしこい頭】を育てる方法について発信している元小学校教師のかなこです。

今回は、算数学習に入る前に育てておきたい≪数のセンス≫の育て方についてです♪

【数は教えるもの?】

大前提として、小学生になる前に計算を教えたり、ワークなどの学習に取り組む必要は全くないと思っています!

ただし、算数学習につながる基礎となる部分、つまり数のセンスは育てておくのがいいと考えています。

それを踏まえた上で、数のセンスを育てるおもちゃや遊びについて紹介ます♪

【数のセンスを育てるためにできること】

私が普段から意識して取り組んでいるのは次の2つ。

  1. 数に触れる遊びをする
  2. 数の概念を体感できるおもちゃで遊ぶ

この2つに取り組むことで、いざ学校で計算を教わったときにスムーズに、そして正しく理解することに繋がっていきます♪

それでは、具体的に見ていきましょう。

①ごっこ遊びで数を意識したコミュニケーション

食べ物の数を数えて取り分けたり、お買い物ごっこで「いくつ」を指定したり、簡単に取り入れられます♪

②数にまつわる絵本を読む

数を数える絵本

数が増えていく絵本

数が減っていく絵本

数を分ける絵本…

色々あります。

数を教えようとして読むのではなく、シンプルに楽しんで読むのがコツ♪子どもの中で突然理解につながるときがやってきます!

③リングテン/ウッディプッディ

同じ色のリングが10個ずつ棒に刺せるようになっているおもちゃ。

大人はついついお勉強的に使いたくなるけど、我慢!

子どもに任せてただただ楽しく遊ぶのみ◎「10」という数を、手で触りながら感覚的に身に着けられると思います!

④100玉そろばん

100までの数を、目と指で感覚的に理解できます。

こちらもお勉強としてではなく、何かを数えてみたりレジのかわりにしてごっこ遊びで使ったり、もちろんただ触ってるだけでも◎

小学生になってからは、学習のサポートツールとしても使えます!

⑤カウンティングブロック/グリムス社

1センチ~10センチまで、長さと色が違う積み木が10個ずつセットになっています。

積み木を触って遊んでいるだけで、10という数字への感覚が育ちます!

個人的には、色など含め大好きな積み木…♪

⑥数字表

トイレに貼っています。毎日これを眺めていたであろう息子は、つい最近「100」の意味を理解したようです!

このポスターは、こちらで無料DLさせていただいたものです→ぷりんときっず

【こんな風に遊ぶとどうなる?】

例えば3という数字がどんなものか、ということを体験として理解していることはとても大事!

  • 3より1つ大きい数は?
  • 3より1つ小さい数は?
  • 3と合わせて5になる数は?
  • 3と合わせて10になる数は?
  • 3個ずつに分けると?
  • 3のまとまりが2個だといくつ?⁡

…と、四則計算や10進法、分数など抽象的な概念を理解するためには、具体的な経験を伴った理解がものを言います!

現在6歳の息子には、足し算や引き算を教えたりワークをさせたりということはしてきませんでした。

⁡だけど日常会話の中で、⁡

「あ〜!あと4点で10点やったのに〜!」とか

「210と180やから210の方が強いな!」(ポケモンの話)とか

「ゼリー8個あるから、4人で分けたら2個ずつやな!」とか⁡

ちゃんと数字のこと理解できてきてるなぁ、ということがとても多くなってきました。

遊びとおもちゃ、そして日常生活の環境をちょっと意識してきただけです。

頑張って教え込んだりワークをさせるよりよっぽど簡単で、意味があることだと思いませんか♪

ー---------------

Instagramで、おもちゃと遊びについて発信しています♪

ぜひ見に来てください♪→Instagram

おもちゃと遊びの先生 かなこ

おもちゃと遊びの先生

0~6歳【おもちゃの選び方】x【子どもとの関わり方】で豊かな心とかしこい頭を育てる方法について発信しています♪元小学校教師で3児の母。非認知能力が育つおもちゃ/国語・算数・生活の基礎を育てる遊び/子どもの発達を助けるおもちゃ/子育ての「困った」を遊びで解決!

かなこの最近の記事