Yahoo!ニュース

ここにも「テアニン」?今注目の緑茶に含まれるリラックスに役立つ成分とその上手な取り入れ方

日本茶ナビゲーター Tomoko日本茶インストラクター

最近いろいろな商品で見かけるようになった「テアニン」。

ご存知でしょうか?

緑茶の成分について説明する中でカテキンやカフェインと並び必ず話題に上げるのですが、これまでテアニンを知っている人はほとんどいないマイナーな成分でした。

そのテアニンがこのところメディアで取り上げられたり、商品も増えたりして少しずつメジャーになってきています。

緑茶に含まれる成分「テアニン」とは何か?

なぜテアニンが今注目されているのかに迫ります。

「テアニン」って何?

テアニンとは、緑茶に含まれるアミノ酸の一種で、自然界ではお茶の木だけに含まれる成分です。

テアニンはお茶のうま味成分でもあり、お茶の木の根で作られたテアニンは茎を通り葉にいき渡ります。

お茶の葉が日光を浴びると、テアニンは苦渋味成分の「カテキン」に変わります。

うま味を重視する「玉露(ぎょくろ)」や抹茶の原料の「碾茶(てんちゃ)」は、茶摘みの時期まで覆いをかけて日光を遮ることでテアニンをたくさん葉に残すという工夫をしています。

京都・和束の茶畑。写真のように日光を遮るために寒冷紗(かんれいしゃ)という黒い布のようなもので茶園を覆ったり、昔ながらの方法でわらを使ったりも。
京都・和束の茶畑。写真のように日光を遮るために寒冷紗(かんれいしゃ)という黒い布のようなもので茶園を覆ったり、昔ながらの方法でわらを使ったりも。

覆いをかける「被覆栽培」をしたお茶の葉は、苦渋味の少ないうま味成分のテアニンが多く含まれる葉になります。

玉露や碾茶ほどではありませんが、同じく覆いをかける「かぶせ茶」や、日光がそれほど強くない時期に摘む一番茶を使った「上級煎茶」、そして「茎茶」にもテアニンは豊富に含まれています。

一方で、うま味を重視しないさっぱりタイプのお茶、お手頃価格の煎茶や番茶やほうじ茶などは、日光をたくさん浴びたテアニンの少ない葉を使っています。

お茶の木にだけに含まれる「テアニン」

このテアニンは他の植物には含まれていません。

唯一、お茶の木から抽出できるものです。

緑茶を飲むと自然に摂取できるのですが、緑茶にはカフェインも入っています。

カフェインは覚醒作用があり眠気覚ましによいとされていますが、テアニンは脳をリラックスさせ安眠効果もあると言われています。

相反する2つの成分ですが、テアニンはカフェインの覚醒作用を和らげるとも言われており、相乗効果で集中力が高まったり気分がすっきりするような効果も研究では見られるとのこと。

テアニン豊富な茎茶
テアニン豊富な茎茶

同じカフェイン含有量のコーヒーに比べると緑茶の方がカフェインの作用が穏やかで「カフェインクラッシュ」しにくいと言われているのも、緑茶にテアニンが含まれるからのようです。

※カフェインクラッシュとは、カフェインを含むものを飲食した後に覚醒作用でシャキッとする反面、しばらくするとそれがなくなり体や気分が重く感じるようになることを言います。

アメリカやカナダではカフェインクラッシュを避けるために、最近は緑茶を飲む人が増えてきているそうです。

「テアニン」は何がいいの?

テアニンは脳をリラックスさせ、認知機能の低下を防ぐとも言われています。

最近の研究により効果が多岐にわたることがわかってきています。

太陽化学株式会社のサイトではテアニンの研究とそれをまとめたものを「一分でわかるL-テアニン」(外部サイト)で見ることができます。

こちらでは主なものとして

  • リラックス
  • 睡眠の質の向上
  • 集中力アップ
  • PMS(月経前症候群)の緩和

などがあげられています。

ちなみに、「L-テアニン」は微生物の作るグルタミナーゼを利用した発酵によって合成されたテアニンだそうです。

最近はサプリメントや食品に配合されるようになり、多く見かけるようになりました。

コンビニで発見!テアニン配合のプロテインバー

この夏、セブンイレブンで「Cycle.me(サイクルミー)」という商品のコーナーを見かけ、ふとパッケージを見るといくつかの商品に「L-テアニン」が入っていることがわかりました。

興味津々でプロテインバーを買ってみたらおいしくて、これならお菓子として食べても満足感もあり良いかもしれないと時々リピートしています。

サイクルミーのセブンイレブン限定商品。プロテインとテアニンが入ったチョコバー。こちら以外にもテアニン入りの商品が数種類置いてあります
サイクルミーのセブンイレブン限定商品。プロテインとテアニンが入ったチョコバー。こちら以外にもテアニン入りの商品が数種類置いてあります

個人的には効果の実感は特にありませんが、プロテインも摂れてテアニンも入っているなら、と食べていて罪悪感が少ないお菓子です(カロリーは1袋209kcalあるので食べすぎ注意)。

パッケージの裏面
パッケージの裏面

緑茶を飲むとテアニンだけでなくカフェインも含まれるので、睡眠の質を良くしたくても難しいところがありますが、テアニンのみ配合されているお菓子やサプリメントならその心配はありません。

ほうじ茶と一緒に
ほうじ茶と一緒に

こちらはホワイトチョコのクランチで、ザクザクした食感でおいしいです。

しっかり甘さもあるので、よく濃いめの緑茶やほうじ茶と一緒に食べています。

他にもテアニン入りの商品があり、サイクルミーセブンイレブン限定商品(外部サイト)に詳しく掲載されています。

テアニンを上手く取り入れるなら「茎茶」がおすすめ!

緑茶に含まれるテアニン。

お茶を飲んでいてほっとしたりリラックスできるのは、このテアニンのおかげかもしれません。

緑茶の中で玉露や抹茶はテアニンが豊富な反面、カフェインもかなり多く含まれています。しかも高価でちょっと特別なお茶です。

もし生活の中で気軽にテアニンを取り入れるなら「茎茶(くきちゃ)」がおすすめです!

茎茶の茶葉
茎茶の茶葉

茎茶は「出物(でもの)」と呼ばれ、煎茶などにはならない茎を集めたものです。

価格も安く、テアニンが豊富で苦渋味が少ないので、とても飲みやすい味です。

熱湯でいれると香りがたち、ちょっと冷ましたお湯でゆっくりいれるとうま味や甘味が感じられます。

どちらのいれ方でもテアニンは茶液の中に出ているので、その日の気分によっていれ方を変えて楽しむことができます。

茎茶のいれ方など詳しくは過去記事「新生活におすすめの緑茶は「くき茶」!コスパ良し、リラックス効果、いれ方簡単で初心者でも気軽に楽しめる」に書いてありますので、ぜひこちらもご覧ください。

生活に上手くテアニンを取り入れてリラックスに役立てて

ちょっと最近緊張する場面が多かったな。

なかなか疲れが取れないな。

そんなストレスフルな生活の中で少しでも心身ともにリラックスする時間が取れるといいですね。

簡単ないれ方でも茎茶はちゃんとおいしくいれられるので(ティーバッグでも)、仕事や家事の合間にお茶の香りに癒されテアニンを摂ることでもリラックスに役立てられるのではないかと思います。

お茶に含まれる成分はテアニンについても今後も研究が進んでいくと思われます。

また新しい情報が出たら取り上げたいと思います。

日本茶インストラクター

【お茶の世界の扉を開く日本茶ナビゲーター】 日本茶専門店で7年勤務、茶道歴25年の経験を活かし、大手百貨店や外国の大学等でのワークショップで国内外2,000名以上の方に日本茶の魅力を伝える。美味しい日本茶とそれにまつわる伝統工芸品を後世にも繋いでいきたい、日本茶への愛と想いで日本茶情報を発信中。日本茶の商品開発やカフェ・飲食店での日本茶コーディネートや淹れ方指導。NPO法人日本茶インストラクター協会認定日本茶インストラクター(2004年取得)。

日本茶ナビゲーター Tomokoの最近の記事