Yahoo!ニュース

【放置しないで!】-"肝硬変"になるとどうなる?-原因・症状・予防法を分かりやすく解説!

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「肝硬変とはどんな状態なのか?

どんな症状が現れるのか?解説していきます。

肝臓について

まずは「肝臓」をみていきましょう。

肝臓は、右上腹部にある大きな臓器で、

成人で重さ約1000~1500gもあります。

そして肝臓は、胆汁をつくる・有毒物質の解毒・

鉄やビタミンの貯蔵・三大栄養素(糖質、脂質、

タンパク質)の代謝など様々な役割があります.

体の中の"大化学工場"のような存在ですね。

では「肝硬変」をみてきましょう。

肝硬変ってなに?

肝硬変は、肝臓の炎症と再生が繰り返され

"繊維化"していき、硬くなった状態です。

肝硬変の症状は?

肝硬変は「代償期」と「非代償期」があります。

代償期は働きをカバーできている状態で、

非代償期は働きをカバーできない状態です。

代償期」では、

特別な自覚症状が現れないことが多いです。

しかし「非代償期」になると、

足がむくむ疲れやすい食道静脈瘤黄疸

腹水によりお腹が張るなどの症状をきたします。

また、肝硬変になると、

肝がん」が発症しやすくなります。

肝硬変の原因は?

肝硬変は、以下のようなことが原因で、

慢性的に肝臓の炎症が繰り返され起こります。

B型・C型肝炎ウイルスの感染

アルコール性(常習的な飲酒)

●非アルコール性脂肪肝炎

●自己免疫性肝疾患(免疫の異常)など…

ウイルス感染や、免疫の異常だけではなく、

お酒の飲み過ぎや生活習慣の乱れなども、

肝硬変が起こりやすくなるということですね。

肝硬変を予防するには?

肝硬変を予防するには、

以下のようなことがあげられます。

B型肝炎ウイルスのワクチンの接種

●肝炎ウイルス感染者の血液や体液に直接触れない(剃刀や歯ブラシなど)

お酒を飲み過ぎない

食生活を整えたり、適度な運動を心がけるなど

最後に

肝臓は「沈黙の臓器」ともよばれていて、

状態が進行するまで自覚症状が現れにくいです。

また、原因となるお酒の飲み過ぎや、

肥満糖尿病高血糖などに注意しつつ、

定期的に健康診断を受けるようにしましょう。

では、今回はここまでです。

参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考文献】
1)日本消化器病学会・日本肝臓学会(編集)「肝硬変診療ガイドライン2020」(改訂第3版)
2)一般社団法人日本肝臓学会 企画広報委員会「肝臓病の理解のために」2020年度版
3)落合慈之(監修)(2019):「消化器疾患ビジュアルブック」第2版,株式会社学研メディカル秀潤社
4)医学情報科学研究所(2010):「病気がみえるvol.6,免疫・膠原病・感染症」第1版,メデュックメディア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おすすめ記事】

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事