Yahoo!ニュース

脱「断れない人」!上手に仕事を断るフレーズ

太田章代新人育成トレーナー

仕事をしていると、多くの頼まれごとをします。

頼まれごとの中には、「上司から急なスケジュールの仕事を振られた」「お客様から無理難題を頼まれた」など、「これは断った方がいいな」と判断できるものもあります。しかし、そんな時でも、相手との関係や状況によってはなかなか断りづらいものです。

こちらはやんわりと断ったつもりでも、伝わっていなくて、受けることになってしまったり、きっぱり断ったために、その後の関係が上手くいかなくなってしまうこともあります。

そこで、今回は、上手に仕事を断るためのフレーズをお伝えします。今まで仕事を断りきれず、負担が重くなっていた方も、「適切な断り方」を身につけて、ストレスなく円滑に仕事をしていきましょう。

仕事は断ってもいい

「仕事が断れない」という人は、どのように考えているのでしょうか。

「仕事ができない人だと思われてしまう」

「断ったら嫌われてしまうのではないか」

「上司やお客様に言われたことはすべて従うのが仕事だ」

そんな風に思っていたとしたら、それは誤りです。

本当は仕事を断るべき状況なのに、断れないばかりに負担が増大して、連日の残業が続いたり、疲労が溜まってミスが起こって…それではかえって悪循環です。

仕事を断れないことは、自分を苦しめ、ストレスの増加を招きます。何もかも「はい」と受けていると、「困ったときは、あの人に頼めばいい」と便利屋扱いして仕事を頼んでくる人もいます。

仕事では、自分の状況や意思を遠慮せずに伝えましょう。「面倒だから」と断るのではないのです。「仕事を断ることは、失礼でも、悪いことでもない」と理解しましょう。

知っておこう!「断り方の公式」

人間関係を壊さずに、上手に「断る」には、公式があります。

その公式は、「感謝+理由+断り+代替案」です。

①感謝(ポジティブ言葉)…最初に感謝の気持ちを伝える

②理由(ネガティブ言葉)…自分の状況や考えを話す

③断る(ネガティブ言葉)…断り、残念さや謝罪を付け加える

④代替案(ポジティブ言葉)…埋め合わせたい気持ちや、具体的な代替案を示す

「②の理由」は、長々と話してしまうと、受け取る側は言い訳がましく感じるので、簡潔に伝えます。

言葉を和らげる「クッション言葉」を使う

上記「③断る」では、最初にクッション言葉を入れて、配慮の気持ちを表しましょう。

クッション言葉とは、本題の前に入れることで、ショックを和らげる「クッション」の役目をする言葉のことです。たとえば、以下のような例が「クッション言葉」です。

・あいにくですが

・せっかくですが

・誠に勝手ながら

・心苦しいのですが

・残念ではございますが

・申し訳ございませんが

・お気持ちはありがたいのですが

会話としては、以下のように使います。

「せっかくではございますが、今回の会合は欠席させていただきます」

「あいにくですが、ご希望の品は現在在庫を切らしております」

「誠に勝手ながら、こちらの商品の販売は終了いたしました」

よくある場面別「使える断りフレーズ」

仕事の場でよくある場面に合わせて、断る際に使える具体的なフレーズをご紹介します。上記の「公式」を使って、3つのケースに合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

(1)上司から、重い仕事を今週中に完了させて欲しいと依頼された場合

■NG例

「今週は忙しくてお引き受けできません」

■OK例

お声がけいただき、ありがとうございます。(①感謝)

あいにく、今週は提案書の作成が5件入っており(②理由)

お引き受けできずに、申し訳ございません。(③断る)

よろしければ、来週以降でしたらお受けできますがいかがでしょうか。(④代替案)

(2)上司から「今日中に〇〇の仕事をしてくれないか」と依頼された場合

■NG例

「今日は無理です」

■OK例

お声がけいただき、ありがとうございます。(①感謝)

あいにく、今日中に△△と☆☆の仕事を終えなければならず(②理由)

申し訳ないのですが、〇〇に取りかかることができません。(③断る)

明日でも可能でしたら、スケジュールを調整しますがいかがでしょうか。(④代替案)

(3)お客様から「〇〇商品を値引きしてくれないか」とお願いされた場合

■NG例

「〇〇商品はお値引きができません」

■OK例

購入のご検討をいただき、ありがとうございます。(①感謝)

〇〇商品については、ご提示の金額がギリギリのお値段となっております。(②理由)

大変心苦しいのですが、これ以上のお値引きができないこと、ご理解くださいますと幸いです。(③断る)

〇〇商品に機能が似ている△△商品ですと、ご予算内に収まるかと存じますが、いかがでしょうか。(④代替案)

あなたも「断り上手」になろう

「断る」ときは、ストレートに自分の考えを伝えるのではなく、相手がどう感じるかを考えて伝えることが重要です。本来は断らなければならない仕事を引き受けてしまって、多大な負担になったり、モヤモヤした気持ちを引きずらないためにも、適切な断り方を身につけましょう。

「断り上手」は、円滑なコミュニケーションを維持するための必須スキルなのです。

アイキャリア株式会社

研修トレーナー太田 章代

------------------------------------------------------------------

太田章代の『ビジネスコミュニケーション術』

公式Youtubeチャンネルはこちら

新人育成トレーナー

愛知県岡崎市出身。損害保険会社の事務員から広告代理店の営業職に転職。入社2年目から6年連続売上トップ。32歳で統括本部長に抜擢。50人の部下を指導する。35歳代表取締役に就任。その後、2006年人材育成事業で独立。現在まで研修&講演に2,000本以上登壇。離職率の低下や、職場のコミュニケーション改善などで成果を上げる。独自の体験型講演が好評をいただき、講師評価98.7%でリピート率も高い。研修&講演を通して【働くを楽しむ】社会創りに貢献するという使命のもと、日本全国で精力的に活動中。

太田章代の最近の記事