Yahoo!ニュース

まだ間に合う!【短期集中】1日でできる年末の大掃除&片付けのポイント

鈴木久美子片付け・収納専門家

片付け・収納の専門家、鈴木久美子です。年末が迫ってきましたね。クリスマスや忘年会などと忙しくされていた人も多いと思います。気が付くと、子どもが冬休みに入って毎日家にいたり、たくさんの物を持ち帰ってきてしまったりと、なんだか以前より散らかっている…、なんてこともあるかもしれません。

新年をスッキリした気持ちで迎えるために、今から簡単に短期集中でできる、大掃除&片付けについてポイントをご紹介します。

片付け編

時間がない時は床置きから退治しよう!
時間がない時は床置きから退治しよう!

私達、整理収納アドバイザーは、基本的に詰め込むだけの片付けはしません。出して、分けて、しまう、というルールに沿って、根本的に改善し、収納スペースに合わせた収納ケースやグッズを検討していきます。ただ、今回は、スッキリとした新年を迎えるために、ザーッと片付けるための短期集中型の方法をご紹介します。

①床に落ちている物を一旦収納する!

このタイミングで、引き出しを1つ1つ出して、分類して、収納を改善する、という方法はおすすめできません。まずは、床置きになっている物を、一旦収納していくようにしましょう。その出ている物に決まった収納場所(定位置)がない物には定位置を決めなければなりません。

1つ1つの物に定位置を決めながらしまうようにしていきます。定位置がない物には、その物の似た仲間がどこにあるか考え、その仲間のところに入れていきます。

収納内がグチャグチャでもここは一旦OKとしましょう!

②不要な物を取り除いていく!

①で、物をザーッとそれぞれの位置にしまう事ができたら、その中から手放せそうな物をどんどんと減らしていきましょう。きっと、物が多すぎる場合、同じボックスや収納スペースに収まりきらないことが多いと思います。そんな時は、以前にもご紹介した、スッキリした暮らしのための即捨てリストを参照にがんばってみて下さい。

また、今回は年末の限られた時間ということもあるので、あまり深く悩まず、サクサク進む物だけでOKだと思います。年末は、スッキリさせたい!という気持ちが高まる時期ですので、がんばってみて下さいね。

お掃除編

物があちらこちらに床置きになっている状態ですと、お掃除もしにくいので、先にできるだけ片付けをしてしまう事をおすすめします。片付けが終わってから、残された時間で、できる限りのお掃除をしていきましょう。

がんばれば、1日で終わらせることができると思います。(ちなみに私も28日までは整理収納サポートでお客様宅で作業をするため自宅の大掃除は1日集中でやりたいと思っています。)

キッチン(汚れが見えやすい明るい午前中がおすすめ!)

目安時間(2.5時間)

キッチンは毎日お手入れをしている人はそんなに汚れもたまっていないと思います。大掃除は日々のお手入れではできていない箇所をキレイにしていきましょう。

明るいうちからキッチンに着手しましょう
明るいうちからキッチンに着手しましょう

レンジフード…外せる範囲で外して油汚れ用洗剤で漬けおき。→レンジフードを油汚れ用洗剤で拭いていく。

コンロ・グリル…外せるパーツ(五徳や網など)を外して、レンジフードの部品と一緒に漬けおきします。

電子レンジ…庫内のお手入れの前には、耐熱容器に水を入れて加熱してから蒸気の力で汚れを緩めてから、アルカリ電解水などで拭いていきます。庫内と外回りもキレイに拭きましょう。

冷蔵庫…食材を出し、外せるトレーは外して洗い、外せない庫内はアルコールや電解水などで拭く。特に野菜室は、野菜の皮やゴミがたまりやすいのでキレイにしましょう。

ここで、漬けおきしていた物を取り出して拭き、再度取付けます。

シンク内

シンクはピカピカが気持ちいい
シンクはピカピカが気持ちいい

シンク内はシンク専用の洗剤がベストですが、なければクエン酸系などの洗剤で洗いましょう。クレンザー系(ジフやなど)はシンクに傷がつくという意見もありますが、私はラップを丸めて使用します。すっきりキレイになった後に、コーティングスプレーでさらにピカピカにします。

床・壁…床や壁にも油汚れやほこりがたまっています。2度拭き不要の洗剤でザーっと拭きあげていきます。

バスルーム・洗面所・トイレ(午後からスタート)

(目安時間2時間)

バスルーム

取れない汚れと格闘しすぎないで!
取れない汚れと格闘しすぎないで!

バスルーム用の洗剤を全体的にかけておく。基本的に目線より高い位置は洗剤を吹き付けず、お掃除シートやクロスなどを使って行う。排水口はゴミを取り除き、パーツを外せるところまで外す。専用の洗剤をかけて、流した後にこすり洗いをする。浴室ドアも忘れずに。(換気口やドアの周りなどのホコリがかなりたまっています。)

浴室ミラーはウロコ汚れ(白い水あか)がガッチリついていると取れにくいです。ダイヤモンドパッドや専用の洗剤などを使ってみましょう。あまりやっても取れない場合はあきらめて、業者さんに依頼してもOK。

洗面所

蛇口など光る場所がピカピカだどキレイに見えます
蛇口など光る場所がピカピカだどキレイに見えます

洗面台の排水口のゴミをとり、洗剤をかけて洗う。ミラー部分、蛇口部分をピカピカに拭く。最後に洗面台上を拭く。

トイレ…基本的には普段のお掃除と同じでOKですが、普段しっかりお手入れできない人は念入りに行いましょう。便器内は汚れのレベルに合わせた洗剤を使用します。汚れが人い場合はサンポールなどの酸性の強い洗剤を使うといいですが、汚れが特に見えない場合は、トイレ用の中性洗剤でOKです。ふち裏や便座裏、シャワーノズルの付け根など普段見落としがちな場所も細かく掃除していきます。床まで拭きあげて完成です。

※洗面所、トイレなどには換気口がある事が多いです。換気口のホコリと拭き掃除も忘れずに行ってください。

リビング

照明器具には汚れやほこりがかなり付着している
照明器具には汚れやほこりがかなり付着している

目安時間(1時間)

普段のお掃除ですと、掃除機かけとテーブルや棚を拭くだけのことが多いと思いますが、大掃除では普段やらない場所からスタートしてみましょう。

本来はカーテンを外して洗うのがおすすめですが、時間がない場合はしなくてもOK。ただ、カーテンを洗うと一気に部屋の空気がキレイになるので、ぜひやってみて下さい。

照明器具はかなり汚れがたまっています。中性洗剤やリビング用洗剤などを用いてキレイに拭きます。リビングの壁はお掃除しないことが多いですが、壁もお掃除しましょう。洗剤についてはお使いの壁の材質に合わせて下さい。棚や小物のホコリをとったら、最後に掃除機かけと拭き掃除です。普段よけないソファーを動かしたり、ソファーのクッションをあげて掃除したりします。床の水拭きは巾木の部分やドアの裏側など人があまり通らない場所に汚れはひそんでいますよ!

玄関

目安時間(30分)

玄関だけは必ずスッキリさせて!
玄関だけは必ずスッキリさせて!

玄関はとても重要な場所です。キレイにしたいという意識がある方は玄関が非常にキレイですし、逆に玄関に余計な物を置き、汚れがたまってくると全体的に意識が低下してます。まずは、下駄箱内の靴をザーッと出して、砂をよけて拭き掃除をします。

古布や使い捨てシートでお手軽に
古布や使い捨てシートでお手軽に

そのあとに玄関の三和土(靴を脱ぐ場所)まで拭き掃除をします。水拭きだけでなく、三和土の素材に合った洗剤を用いて掃除するのがおすすめです。

合わせてドアやドアノブ、玄関ミラーなども拭いて仕上げていきましょう。

窓&網戸

窓や網戸掃除は大掃除の定番場所ですが、実は私は大掃除ではやらないことが多いのです。根年末は、寒すぎる時期ですし、すぐに強風や雪になる事も多いので、11月末や12月の温かい日を狙って行っています。窓掃除、網戸掃除をする場合は、家族の協力を得るか、別の日で天候を考えて行うのがおすすめです。

無理はせずスッキリを実感できるくらいでOK

今回は、年末までに短期集中で行う、大掃除&片付けのポイントをご紹介しました。日々の汚れがたまっていると、なかなか汚れが落ちずに手こずる事も多いかと思いますが、そこはあまり無理はせず、自分でちょっとキレイになったかな、という感じで大丈夫だと思います。掃除が大変でイヤだと思ってしまい、またしばらくやらなくなると意味がありません。

片付けにしても掃除にしても、スッキリ気持ちいい、と感じる程度がベストです。

ご自身の住まいをお手入れする、という事はとても大切なことだと思っています。家をキレイに保つことは、とても家族を思いやりのある行動です。スッキリと整ったご自宅で、ご家族皆さま、よい新年をお迎えくださいね。

筆者:鈴木久美子(片付け・収納の専門家)
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級の資格を持ち、片付けや収納に悩む個人宅にご訪問し、片付けや収納の悩みを解決し、オンラインレッスンでも全国から依頼を受ける。TV、メディア出演多数。Instagram公式YouTubeチャンネルでは毎日の暮らしにちょっと役立つ情報を発信中。

片付け・収納専門家

整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリストの資格を保有し、片付け・収納の専門家として活動中。個人宅の片付け、収納のサポートを中心に、講座、記事執筆、Instagram、YouTubeなどで暮らしに役立つ情報を発信している。TV(NHKニュース7、ZIP、ラヴィット、ズームインサタデーなど)メディア出演多数。整理収納アドバイザー2級認定講師として整理収納アドバイザーの育成もしている。

鈴木久美子の最近の記事