Yahoo!ニュース

冬至に食べたい!あったかスイーツを作ってみた<備蓄向け食品で簡単に楽しく!>

ツジくるめライター
今回はあったかスイーツにチャレンジ!

2023年は12月22日が冬至。日本では昔からこの日にかぼちゃを食べる習慣などありますが、備蓄向け食品でも何か作れるのではと、偶然見つけた便利な“かぼちゃ”を使って、どこでも簡単に楽しめる温かいスイーツを作ることにしました。

さらに寒さの厳しい時期、どこでも温かい料理が作れるようになっておきたい!ということで、災害時に活用できると注目の調理方法にもチャレンジ。さて、今回は冬至に食べたい“あったかスイーツ”を無事に作ることができたでしょうか。

そのまま食べられる備蓄向けの“かぼちゃ”を発見!

近隣のスーパーでたまたま見つけたのが、レトルトパウチの「かぼちゃ」です。冷凍かぼちゃは筆者もよく使いますが、常温で保存できるタイプならさらに便利!そのままでも食べられるので、ほかの具材や調味料を混ぜるだけで、簡単に「かぼちゃサラダ」も作ることができます。

商品によってカットの大きさが違うのですが、今回選んだのは小さめカットの「いなば 北海道産かぼちゃ」。冬至の料理として知られる、かぼちゃと小豆を煮た「いとこ煮」からヒントを得て、「かぼちゃぜんざい」を作ることにしました。

スーパーの缶詰コーナーで見つました
スーパーの缶詰コーナーで見つました

屋外での調理を想定したアイテムを準備

備蓄向け食品の「ぜんざい」と混ぜればそのまま食べることができるものの、特に寒さが厳しい季節は温かい状態で食べたいものです。そこで、もしもの時を想定して、屋外でも調理できるアイテムを準備しました。

まずは「カセットコンロ」。農林水産省ホームページからダウンロードできる「災害時に備えた食品ストックガイド」にも災害時の熱源として紹介されている、一家に1台は用意しておきたいアイテムです。

筆者の自宅にはもともとありましたが、今回新たにアウトドアでも使えるカセットコンロを購入。災害時などは屋内で調理できるとは限らないですから、いざという時に活躍してくれる、心強いアイテムなのではと思います。

風に強くダッチオーブンも使える「イワタニ タフまる」
風に強くダッチオーブンも使える「イワタニ タフまる」

もうひとつ用意したのは「アイラップ」。熱湯ボイル可能なこのポリ袋に食材を入れれば、鍋も汚さずさまざまな料理が作れるという、もしもの時の便利アイテムです。この方法で調理するのは筆者も初めて。うまく「かぼちゃぜんざい」を作ることができるでしょうか。

冷凍や電子レンジでの解凍にも使えるそう
冷凍や電子レンジでの解凍にも使えるそう

材料をそろえて「かぼちゃぜんざい」づくり&実食!

初めての調理法に少しドキドキしながら、以下を用意して「かぼちゃぜんざい」づくりを開始!加熱調理にあたっては、東京ガス くらし情報メディア「ウチコト」の記事を参考にしました。

冬至の「ゆず湯」にちなんで「ゆず」も加えることに
冬至の「ゆず湯」にちなんで「ゆず」も加えることに

<かぼちゃぜんざい(3人分)の材料>
・北海道産かぼちゃ 食塩無添加(いなば食品)………1袋 
・職人の技で炊き上げた 小豆たっぷりのぜんざい
 (トップバリュ) ………2袋
・きざみゆず(エスビー食品) ………適量

1.「北海道産かぼちゃ」の封を開け、かぼちゃを潰していきます。

袋をもみもみしながら、最後は使い捨てのスプーンでつぶします
袋をもみもみしながら、最後は使い捨てのスプーンでつぶします

2.かぼちゃを3枚の「アイラップ」に分けて入れ、あとからそれぞれ小豆ぜんざいを加えます。袋の上を軽く結んだら、ポリ袋をもみながら、ふたつの食材をなじませるようにします。

小豆ぜんざいは汁気が均等になるよう少しずつ加えてみて
小豆ぜんざいは汁気が均等になるよう少しずつ加えてみて

3.鍋の4分の1ほどに水を入れて、耐熱性のある皿を底に置いてお湯を沸かします。沸騰したら皿の上に材料の入ったアイラップをのせて、2~3分温めます。

お湯がグラグラしていると袋が浮きやすいので注意して
お湯がグラグラしていると袋が浮きやすいので注意して

4.鍋から袋を取り出して、中身をこぼさないよう注意しながら袋の端をハサミで切って、耐熱ペーパーカップへ注ぎ、お好みでゆずを飾れば完成です。使い捨ての小さいスプーンを用意して、早速実食しました!

ふわ~っと広がるゆずの香りも心地いい
ふわ~っと広がるゆずの香りも心地いい

かぼちゃとぜんざいの優しい甘みが体に染み入るよう。できたて熱々を味わえば、どこでもほっと心なごむひと時が過ごせそうです。かぼちゃを加えることで、お腹の満足感もよりUPしそうです。

混ぜて温めるだけと簡単な「かぼちゃぜんざい」。ゆずの代わりにシナモンを加えるのもおすすめ。白玉やバニラアイスにかければ、ちょっとしたデザートにもなるので、冬至だけでなく、普段のおやつにも取り入れてみてはいかがでしょうか。

今回はもしもの時を想定した調理方法で「冬至に食べたい!あったかスイーツ」を作ってみましたが、思った以上に簡単だと実感できました。この方法に慣れておけば、どこでも幅広い料理ができそうですね。みなさんも時間もゆとりができたら、もしもに備えた調理方法も体験してみてください。

おうちではお好みの器でどうぞ!
おうちではお好みの器でどうぞ!

ライター

フードに関わる職歴を生かして「備蓄食グルメ」にチャレンジ!街中で気軽に買える備蓄向け食品で“もしもの時”はもちろん、普段の生活にも役立てることができそうなパパッと簡単なひと品を、実際に作ってレポートします!

ツジくるめの最近の記事