Yahoo!ニュース

えりが飛び出さない!丁度いいえりの長さの決め方

市販の洋服をリメイクで襟元を広げたり、ニットのシャツを作る時
襟元(えりもと)のカーブの長さに合わせてえりの長さを決めると、付けた時に肩の所がだぶつくことがあります。

えりの横の長さ決め

例えばこういう襟元(えりもと)の服があるとします

襟元の内側にリブニットがつくのですが、襟元の長さとリブニットの長さが同じだと、肩線より内側の部分が飛び出していますよね?(青線の所)

リブニットは伸びるので、襟元より短くても縫い合わせることが出来ます。
しかし、ニットは伸ばした後元に戻ることはあっても、元の長さより縮むことはありません。

だから出来上がりのえりくびの長さを測ってそれに合わせる。
もしくは気持ち短めにしてあげると、伸びてちょうどよくなります。

前中心の角度決め

Vネックの場合は縫い合わせは前中心になるので

A(前) B(後) B(後) A(前)という感じで横に線を引きます。

縦はお好みの幅で長方形を描く。
切る時Aの横を印をつけるため長めに残しておいてください

リブニットの型紙のAの端の印を身頃(胴体)の前中心に合わせておく。
前中心からまっすぐ上に線を引く

====================

すると両端がこのように斜めになります。

実際はニットを半分に折って襟もとに付けるので、同じ形を別の紙に写す。
縫い代を1cmつける。
これをリブニットに写してつける。

すると内側の所は適正な長さなので浮き上がらず、縫い付けの所はリブニットのが伸びで首元がすっきり落ち着きますよ

もくじ

型紙一覧

洋服の作る手順について

コスプレ衣装の作り方

日本最大のホビーショー2022 手芸道具の新商品や講座の紹介

洋裁好きを増やし挫折する人を減らすのをライフワークとして、世界一やさしい洋裁教室を目指してネットで服や布小物の作り方を公開しています

うさこの洋裁工房の最近の記事