Yahoo!ニュース

それ「脳梗塞」のサインかも!-脳梗塞になるとどうなるのか?-分かりやすく解説!

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は、脳梗塞になると、

どんな症状が現れるのか?解説していきます。

脳梗塞とは?

脳梗塞は、脳の血管が詰まることで、

栄養・酸素不足となり、

脳細胞が壊死してしまう疾患です。

脳梗塞は以下の3種類に分けられます。

  1. アテローム血栓性脳梗塞
  2. 心原性脳塞栓症
  3. ラクナ梗塞

今回は、

アテローム血栓性脳梗塞を中心に解説します

①アテローム血栓性脳梗塞

これは血管内にコブ(プラーク)

ようなものできて、狭くなったところに、

血栓(血の塊)が形成されることで、

血管が詰まってしまい起こる脳梗塞です。

安静時(睡眠中・起床時など)に

発症することが多く、片麻痺失語

・構音障害などの症状がみられます。

※ときに意識障害が起こることもある。

そして、なかには「TIA」という

前兆症状がみられることがあります。

TIAは「一過性脳虚血発作」ともいって、

脱力片麻痺しびれなどが起こるが、

数分〜数十分ほど経つと、正常に戻るという症状

※アテローム血栓性脳梗塞を発症する20〜30%にTIAの先行がみられる
※アテローム血栓性脳梗塞を発症する20〜30%にTIAの先行がみられる

ときには、何回か繰り返すこともあります。

これは、脳梗塞のサインともいえるので、

似た症状がある場合、早めに検査をしましょう。

②心原性脳塞栓症

これは、心臓内でつくられた血栓

流れてきて、脳の血管に詰まって起こる脳梗塞

重篤な症状に繋がることが多く

心疾患が原因となるので、

心臓の病気の既往がある方は注意しましょう。

③ラクナ梗塞

これは高血圧の持続によって、

血管の壁が変性することで起こる脳梗塞です。

症状は軽いことが多いですが、

認知症パーキンソン病の原因に

なることがあるので、注意が必要です。

最後に

脳梗塞は「高血圧」が大きな原因となります。

また、その他にも動脈硬化の原因となる

糖尿病・お酒の飲み過ぎ・喫煙なども、

脳梗塞の危険因子となります。

加齢により脳梗塞のリスクは高くなりますが、

生活習慣の乱れに注意をし、

よりリスクを高くしないように注意が必要です。

では、今回はここまでです。

参考になりましたら、

いいね(ハート)ボタンお願いします。

最後まで、

ご覧いただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おすすめ記事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事