Yahoo!ニュース

「腎臓(じん臓)」が悪くなるとどうなる?-腎臓の構造と働きを分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「腎臓」について解説していきます。

.

腎臓ってどんな臓器?

腎臓は、腰の辺りに左右1つずつある臓器です。

成人で長さ約10cm、幅約5cmでソラマメのような形をしています。

※大きさは年齢などにより個人差はあります.
※大きさは年齢などにより個人差はあります.

右の腎臓は、上に大きな「肝臓」があるため、左の腎臓よりも約2〜3cm低い位置にあります。

.

.

腎臓の働き

腎臓は「泌尿器系」の1つです。

代表的な働きは「尿をつくること」です。

他には「血圧の調節」「ビタミンDの活性化」「赤血球をつくるサポート」「体内環境のバランスを保つ」といった働きもあります。

それぞれの働きをもう少し詳しくみていきましょう。

.

働き①:尿をつくる

体の中で「尿をつくる」ことができるのは"腎臓のみ"です。

腎臓に流れてきた血液から「ろ過・濃縮」をして尿をつくります。

腎臓でつくられた尿は「尿管」を通り、「膀胱」に溜められ、「尿道」を通って体外に排出されます。

.

働き②:血圧の調節

腎臓は「血圧」を監視しています。

そして、腎臓から分泌される「レニン」という物質が血圧に関わっています。

.

働き:③ビタミンDの活性化

腎臓は「ビタミンDを活性化」する役割があります。

活性化されたビタミンDは、腸での「カルシウムの吸収を促進」する作用があります。

.

働き④:赤血球をつくるサポート

「赤血球」は、全身に酸素を届ける細胞です。

そして、腎臓から分泌される「エリスロポエチン」というホルモンは、骨(骨髄)に作用して、赤血球の産生を促進します。

.

働き⑤:体内環境のバランスを保つ

腎臓は「水分・電解質の調節」「体液のpHを一定に保つ」働きをしています。

これにより、体内環境のバランスが一定に保たれています

このように腎臓は、体にとって無くてはならない大切な臓器です。

では、腎臓が悪くなるとどうなるのでしょうか?

.

.

腎臓が悪くなると?

腎臓が悪くなると…

→体内の水分バランスが崩れ「むくみ

→尿の成分に異常が起こり「血尿」「蛋白尿

→尿毒素が体内に蓄積して「だるさ

→余分な塩分や水分が蓄積し「高血圧

→エリスロポチンの分泌が低下して、赤血球が減少することによって「(腎性貧血

などといった症状が現れることがあります。

また「腎臓」と「心臓」には密接な関係があり、「腎臓が悪くなることで心臓も悪くなってしまうことがあります。

.

.

最後に

腎臓は、機能が大きく低下するまで症状が現れにくいです。

なので、定期的に健康診断を受けることも大切ですね。

では、今回はここまでになります。

参考になりましたらハートいいねボタンを押していただけると励みになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事

「"ビタミン不足"になるとどうなるの?」
→その症状は"ビタミン不足"のサインかも?

「むくみ(浮腫)が起こる3つの原因」
→足がパンパンに"むくむ"…その原因とは?

「血圧が"高い"or"低い"とどうなる?」
→高血圧や低血圧を予防するには?

「血糖値が"高い"or"低い"とどうなる?」
→"高血糖"を放置するとどうなる?

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● ウィルワン整体スクール卒
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
解剖生理学オンラインサロン運営
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事