Yahoo!ニュース

「質の良い睡眠」を取るにはどうする?-"睡眠の質を良くする方法"をわかりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「睡眠の質を良くする方法」について解説していきます。

睡眠について

睡眠には、様々な役割があります。

  • 身体の休息(体力の回復)
  • 脳内の機能バランスを整える
  • 記憶を定着させる
  • ホルモンバランスを整えるなど

そして「睡眠不足」の状態が続くと、身体的のみならず、情緒的変化もきたします。

  • 判断力の低下
  • イライラする
  • 集中力の低下
  • 免疫力の低下
  • 疲れやすいなど

また、睡眠不足が続くと、痛みの閾値いきちを低下させると考えられています。

「痛みの閾値を低下させる」とは、いわゆる痛みを感じやすくなることなので、睡眠不足だと肩こり・腰痛などが起こりやすくなるといえます。

睡眠「時間」と睡眠の「質」

睡眠時間はしっかり確保している(6〜8時間など)」のに、「スッキリ感がない・眠気が続く」なんて方もいらっしゃると思います。

こういった方は「睡眠の質が悪い」サインかもしれません。

このように、睡眠は「何時間眠れているのか?」という睡眠時間と、「スッキリ感があるのか?」という睡眠の質の両方が大切です。

睡眠の質を良くする方法!

スッキリ感のある睡眠を摂るために、①睡眠のリズム②睡眠前の過ごし方③睡眠の環境に目を向けてみましょう。

①睡眠のリズムを整える

私たちの体には、概日リズム(いわゆる「体内時計」)という機能があります。

昼夜逆転の生活をしていたり、いつも布団に入る時間が異なると、概日リズムが乱れ、睡眠の質が悪くなってしまいます。

なるべく、決まった時間に、入眠できると良いでしょう。

②睡眠前の過ごし方

入眠までに、体を「リラックスモード」に持っていくことが大切です。

そのために、寝る前に軽いストレッチ音楽を聴く(a波を刺激する音楽が理想)・読書などがおすすめです。

③睡眠の環境

自分に合った寝具を使ったり、好きなアロマを使うと良いでしょう。

アロマの香りに関しては、人によってリラックスするものが違いますが、あまり刺激が強いものはおすすめしません。

ちなみに、枕の高さが高すぎると、首に負担がかかってしまうので注意しましょう。

最後に

日本人は、外国人の方と比べても「睡眠時間が短い」と言われています。

それぞれの生活習慣もあり、「時間の確保」が難しい方もいると思うので、「睡眠の質」を意識してあげると良いでしょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

「ストレスで内臓が悪くなるのはなぜ?」
→ストレスと内臓の関係を分かりやすく解説!

「それ"腸内環境が悪い"サインかも?」
→"腸内環境"が悪くなると現れる症状!

「"すい臓"をいたわる生活習慣5選!」
→すい臓の働きが悪くなるとどうなる?

「肝臓に疲れが溜まっているサイン?」
→肝臓が疲れていると現れる症状とは!

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● 東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事