Yahoo!ニュース

ナスタチウムは食用になるコンパニオンプランツ|アブラムシ・カメムシ対策に

racss食育インストラクター・調理師/菜園家
ナスタチウムは害虫対策のコンパニオンプランツ

キンレンカ(金蓮花)、ナスタチュームと呼ばれることもあるナスタチウム。蓮のような丸くて大きな葉が特徴的です。
明るい色の花でガーデニングで人気ですが、ナスタチウムは野菜の畑で活躍するコンパニオンプランツでもあります。ナスタチウムを一緒に植えるとどんな効果があるのでしょうか?
この記事では、ナスタチウムのコンパニオンプランツ効果について解説します。

作物と混植・間作することで生育を助けてくれる植物を「コンパニオンプランツ」と言います。花が可愛いコンパニオンプランツも多く、それぞれに野菜との相性や効果を考えて活用すると、彩りいっぱいの家庭菜園に!お花系コンパニオンプランツを野菜の隣に植えてみませんか?

ナスタチウムが害虫を遠ざける仕組み

ナスタチウムは害虫が嫌う物質を出す
ナスタチウムは害虫が嫌う物質を出す

ナスタチウムは、アブラムシ、テントウムシダマシ、カメムシなど害虫の被害から野菜を守るコンパニオンプランツの働きをします。

ナスタチウムは、害虫忌避物質であるグルコシノレートを持っています。これはカラシ油配糖体と呼ばれ、カラシナに代表されるアブラナ科の植物が持っていることで有名な、天然の殺虫剤。傷つけられることにより揮発性のある物質イソチオシアネートに変化し、多くの虫がこれを嫌います。

例えば、アブラムシの代表格であらゆる植物を食害する「モモアカアブラムシ」はこの香りが発生すると逃げ出します。ナス科の大敵「テントウムシダマシ」やカメムシ、コガネムシ、コナジラミなどの害虫にも一定の効果が。

それで家庭菜園のナスやトマト、ピーマン類などの近くにナスタチウムを植えると害虫対策として活用できるのです。

ナスタチウムがおとりになって他の野菜を守る働きも

エカキムシ(ハモグリバエ)が入ったナスタチウムの葉
エカキムシ(ハモグリバエ)が入ったナスタチウムの葉

逆にナスタチウムを好む害虫もいます。ナメクジやハモグリバエ(エカキムシ)などです。ナスタチウムはこれらの害虫を自分に引き寄せるので、他の野菜の被害が減少します。

ハモグリバエはナスタチウムの葉に入り込み、線状の跡を残すので「エカキムシ」と呼ばれます。エカキムシが入った葉を見つけたら、線の先に幼虫がいるので押しつぶしましょう。またはその葉を除去し畑から持ち出してゴミに捨てます。
エカキムシには多くの種類がいて、ナス科、マメ科、ウリ科、アブラナ科、ネギ科などあらゆる野菜につきます。大量発生すると野菜の成長を阻害するので、こまめに駆除したいですね。

ナスタチウムは食べられる

ナスタチウム入りのサラダ
ナスタチウム入りのサラダ

ナスタチウムの花は食用になる「エディブルフラワー」です。葉や種もピリッとした辛味があり、サラダのアクセントになります。「クレソン」「わさび」をイメージさせる風味ですよ。

この辛味成分は害虫対策のイソチオシアネートやスピラントールという成分ですが、人間にとっては抗菌効果があります。また、各種のフラボノイド類やクマリンが含まれていて、抗酸化作用、血流改善などの作用があることがわかっています。

ナスタチウムの葉はレタス類と混ぜ、花は花びらを分けてからサラダの上にトッピングしてカラフルなサラダを作ってみました。我が家の定番の食べ方です。若い種は酢漬けにしておくとケッパーのように使えるピクルスになります。

自家採種したナスタチウムの種を春に植える
自家採種したナスタチウムの種を春に植える

ナスタチウムを食用にすることも考えているなら、最初は農薬を使っていないオーガニックの記載がある種を植えてください。ナスタチウムは種が大きく採種が楽なので、2年目以降は自家採種の種から増やすことができます。

ナスタチウムのおすすめの植え方

ナスタチウムの花には斑入りもある
ナスタチウムの花には斑入りもある

ナスタチウムは、15度から20度で発芽します。春先に育苗ポットに種を植えて苗を作り、夏野菜を植える場所に先に植えておくとよいでしょう。
どの野菜でも相性は悪くないですが、ナスやピーマンの近くは特におすすめです。真夏の暑さが苦手なナスタチウムが茂ったナスやピーマンの影になって元気に育ちます。

ナスタチウムにはオレンジや黄色だけでなく、赤、ピンク、クリーム色や斑入りなど様々なタイプがありますので、家庭菜園の彩りとして楽しみながら植えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

ナスタチウムの花と葉を収穫
ナスタチウムの花と葉を収穫

ナスタチウムは害虫対策のコンパニオンプランツです。食用にもできるのはちょっとお得感がありますね。わたしの小さな畑でも、毎年植えてときどき収穫するのを楽しみにしています。今年からあなたの畑でもナスタチウムをコンパニオンプランツとして育ててみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました。よかったら著者racssをフォローして他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

コンパニオンプランツの代表格・マリーゴールドについての記事はこちら▼▼
「マリーゴールドは必ず植えたいコンパニオンプランツ|野菜を守る防虫効果と品種のこと」
※お花系コンパニオンプランツについては、著者racssのブログでもまとめています。(外部サイトracssblogへ移動します)どうぞあわせてご覧ください▼▼
「お花が可愛いコンパニオンプランツまとめ|家庭菜園が華やかになるお気に入り紹介します」

食育インストラクター・調理師/菜園家

癒やされる観葉植物にはまったのち、家庭菜園を初めて早15年。宿根草とハーブや野菜、野草、山菜系野菜や小果樹を庭で栽培しています。楽しみながら育て、味わい尽くす方法を、調理師・食育インストラクター(2級)の目線から発信していきます。 北海道での家庭菜園の様子はInstagramと公式サイト「racssblog (料理+菜園づくり 食育インストラクターracssの日々の暮らし)」にて公開中。

racssの最近の記事